農業をはじめよう | 自然農法・オーガニック南さつま

南さつま市は、新規就農者を支援する事業が充実しています。
技術向上のために農家同士互いに切磋琢磨し、
地域を盛り上げるために皆で協力しながら活動しています。

私たちと一緒に南さつま市で
自然農法・有機野菜栽培をはじめませんか?

To you農業をはじめたいあなたへ

自然農法・オーガニック野菜推進委員会

私たちが住む南さつま市は、自然豊かなあたたかい土地です。
その土地柄もあってか、地域の人たちは皆にこにこ笑顔で明るく、あたたかい人たちばかりです。

この地で、食べる人の健康を願い、私たちと一緒に有機野菜づくりをしませんか?

自分の手で育てた野菜が食べる人の笑顔へ繋がり、そして健康へ繋がる。
自然農法栽培は、農業の中でも特にやりがいのある栽培方法だと思います。
自然と向き合い野菜を育てる中で、自分という人間も育むことができます。

ぜひ、私たちと一緒に南さつま市の農業を盛り上げていきましょう!

自然農法・オーガニック野菜推進委員会

Attract自然農法の魅力

自然農法の魅力―自然の中で、自然と共に生きる。

―自然の中で、自然と共に生きる。

自然の循環サイクルの中で、
自然の摂理に則して作物を育てる。

自然農法では、太陽・水・土などの生態系や植物に本来備わっている力を栽培へ応用することで、安心・安全な野菜づくりを実現できます。

農薬・化学肥料を一切使用しないので、自然環境を守るだけでなく、食べる人の健康、そしてつくる人の健康も守られます。

野菜づくりを通じて、自然と生命の偉大さを身をもって感じ、その中で「生きる」ということを見つめなおすことができる農業です。

こんな方へおすすめします!!

  • 転職や起業を考えている
    Iターン・Uターンの方
  • 自然が好きで、田舎暮らしや
    スローライフへ興味のある方
  • 健康的な食や暮らしに
    興味のある方

Interview研修生インタビュー

―知識・経験ゼロから百姓を目指して学んでいます!

南さつま市新規就農 研修生インタビュー

―知識・経験ゼロから百姓を目指して学んでいます!

令和3年12月より、研修をしている中村晋作です。前職は農業とは全く無縁の海上自衛官です。
恥ずかしながら当時は食への関心は薄く野菜の旬すら知りませんでしたが、退職後のベランダ菜園を機に野菜が育つうえで必要とされる肥料・農薬の役割を調べていくうちに、日本の農業事情や食料事情にも興味が湧きました。
その中で、化学肥料や農薬に頼らず自然の循環を利用して作物を育てる農法があることを知り、今回研修生として参加しました。
1年を通してとにかく多くの野菜を肥料・農薬・資材に頼ることなく健康に育てる方法を勉強中です。
将来は旬の野菜セットを直接お客さんに届ける農家を目指しています。

研修生 中村晋作

Message南さつま市からのメッセージ

南さつま市では、「おいしいものを作りたい」「人に喜ばれるものを作りたい」「農業で儲けたい」、そんな熱意を持った人を求めています。

そのため、市では熱意ある農業を志す人や農業を始めた人を応援するために、市独自に研修中の生活を支援する研修支援制度(毎月定額を支給)や、農作業機械や農地などの農業資産の購入補助制度(購入額の1/2、補助上限100万円)などを用意しています。

また、南さつま市は自然が豊富で、トレッキングやスキューバダイビング、フィッシング、サイクリング、パラグライダーといった様々なアクティビティを体験できます。

是非とも、農業だけでなく南さつまの豊富な自然も楽しんでもらえたらと思います。

南さつま市役所
産業おこし部農林振興課 生産流通係

鹿児島県南さつま市役所

Support南さつま市の支援について

南さつま市では、行政と委員会とが一体となって
新規就農者の支援を行います。
南さつま市の支援事業内容をご紹介いたします。

新規就農者就農研修支援事業

就農に向けて先進農家において研修を受けるものに助成金を1年間支給します。

【条件】

  • 南さつま市内に移住しているまたは居住する予定の者
  • 南さつま市において、独立・自営就農または農業経営を行う者の後継者として就農を目指す者
  • 就農時の年齢が原則50歳未満で、常勤の雇用契約を締結していない者
  • 新規就農者を対象とした支援事業等を受けたことのない者

【内容】

  • 独身及び単身で研修を受ける者:
    月額12.5万円以内
  • 夫婦で研修を受ける者:
    月額18.75万円以内

新規就農者等支援事業

新規就農者等が、安定的な農業経営を行うために必要な資本整備に係る経費の一部を補助することを目的とした事業です。

【対象者】
申請時50歳以下であること新規就農者等で、就農の日から2年以上従事し、かつ50歳未満の者

【対象事業】
農地取得、機械の購入、施設の取得、その他

【内容】
事業費の1/2を補助(限度額100万円)します。

Our city南さつま市の魅力

坊津町のあじろ浜
坊津町のあじろ浜
吹上浜のサンセットブリッジに沈む夕日
吹上浜のサンセットブリッジに沈む夕日
九州百名山の金峰山と圃場
九州百名山の金峰山と圃場
吹上浜砂の祭典
吹上浜砂の祭典
金峰山から望む南さつま市
金峰山から望む南さつま市
島津忠良(日新公)ゆかりの竹田神社
島津忠良(日新公)ゆかりの竹田神社
九州百名山の野間岳からの展望
九州百名山の野間岳からの展望
春の吹上浜海浜公園
春の吹上浜海浜公園
鹿児島本格焼酎のふるさと 黒瀬地区
鹿児島本格焼酎のふるさと 黒瀬地区
坊津町のあじろ浜
吹上浜のサンセットブリッジに沈む夕日
九州百名山の金峰山と圃場
吹上浜砂の祭典
金峰山から望む南さつま市
島津忠良(日新公)ゆかりの竹田神社
九州百名山の野間岳からの展望
春の吹上浜海浜公園
鹿児島本格焼酎のふるさと 黒瀬地区

南さつま市は、鹿児島県本土の最西南端に位置します。
三大砂丘のひとつである「吹上浜」、南西に広がるリアス式海岸、
九州百名山に選ばれている「金峰山」と「野間岳」。
雄大な自然に囲まれているだけでなく、
薩摩藩の外城として栄えた
歴史ある地でもあり、本格焼酎ふるさとの地でもあります。
南さつま市は、美しい景観、歴史と文化、
そして地域の人々の明るい笑顔があふれています。

Flow就農するまでの流れ

鹿児島県南さつま市で就農するまでの流れをご案内いたします。

ご相談・お問い合わせ

「農業に興味はあるが実際のところどうなんだろう」「とりあえず話だけでも聞いてみたい」など、就農へ少しでも関心をお持ちであれば、まずはお気軽にご相談ください。
ご相談はメール(お問い合わせフォーム)、お電話、FAXにて承っております。

過去の問い合わせ Q&A

面談・見学

就農に関するご質問であったり、不安に感じていることであったり、お話をお聞かせください。
希望がございましたら、農園の見学や現場で働いている農家の方と直接お話ができるよう場を設けさせていただきます。

研修開始

ご希望の農産物に合わせて研修受け入れ先を調整いたします。
研修では、農業技術を習得できるよう研修先の指導者や委員会メンバー、市の担当者がサポートいたします。

就農

農業の基礎技術を取得しましたら、ご自身のタイミングで就農(自立)することが可能です。
就農後も継続してサポートいたしますので、何かあればいつでも委員会メンバーや市の担当者へご相談ください。

就農に興味がある方は、
お気軽に
ご相談・お問い合わせくださいませ。