ありのまま分校 説明会を開催しました!

今年度は27組36名(子供を含む)の入校希望がありました!
ありのまま分校の入校は、説明会を受けてから入校するか判断可能です!
年間の参加料は4000円(保険料を含む)と大変お安くなっております!

1年間の流れを動画・画像を見てもらいながら説明しました!
小さいお子さんから〜老若男女問わず、楽しいありのまま分校になりますように😆!
R7年度 年間スケジュール(予定)
日 付 | 主なスケジュール |
4月26日(土) | 説明会 |
5月10日(土) | 開校式・ナス、ピ一マン定植、サトイモ、ショウガ、ラッ力セイ植え付け (試食付) |
5月17日(土) | ラッキョウ、二ン二ク収穫、サッマイモ植え付け |
6月1日(日) | ジャガイモ収穫 |
6月14日(土) | スプラウト体験 プラン夕一栽培等のコツ、自然農法セミナー |
6月29 日(日) | 豆腐づくり体験 |
7月 6 日(日) | 自然農法、有機農家視察研修 |
7月13日(日) | 果菜類、イモ類の枯れ草被覆等の管理(試食付) |
8月 3 日(日) | 大豆播種(加世田常潤高校闇場) |
8月23日(土) | キャべッ、ハクサイ、ブロッコリ一、力リフラワ一、二ンジン播種(試食付) |
9 月 6 日(土) | ダイコン播種、ジャガイモ植え付け(常潤高校内闇場) |
9月13日(土) | ブロッコリー、キャべツ、カリフラワ-、※ハクサイ定植(常潤高校内圃場)(試食付) |
9月28日(日) | ラッキョウ、二ン二ク播種、二ンジン、ダイコンの管理 |
10月18日(土) | 小松菜、水菜、ほうれん草、春菊、青梗菜の播種(試食付) |
11月2日(日) | サツマイモ収穫・夕マネギ植え付け |
11月 8日(土) | 自然農法勉強会 |
11月29日(土) | 大豆収穫・小麦播種(加世田常潤高校圃場) |
12月5日(金) | 自然の恵みの収穫祭準備 |
12月6日(土) | 自然の恵みの収穫祭 |
1月10日(土) | 大豆脱穀(吉田分校長 ビニ一ルハウス) |
2 月 7 日(土) | 味噌づくり準備(大浦支所) |
2月8日(日) | 味噌づくり(大浦支所) |
2月 21日(土) | 視察研修 |
3 月 7 日(土) | ジャガイモの植え付け、卒業式 |
※上記、日程・内容等については、状況により変更することがあります。
みんなで楽しく学ぶ自然農法!
ありのまま分校は、南さつま市が目指す「健康元気都市」推進事業の一環として平成27年から開校しています。
受講生と卒業生の応援団が、畑を学校に野菜づくりなどの農業実習を通して自然農法を学びます。
収穫した野菜は、みんなで美味しくいただき、最近は学校給食に出荷しています。
農業実習以外にも自分たちで育てた大豆を使った味噌づくり体験や自然農法の先進地研修、収穫祭なども開催しています。
自然農法に関心のある方は、是非、参加してください。
自然農法体験学校ありのまま分校
自然農法指導員 宮島 一将
(MOA自然農法文化事業団鹿児島県連合会)

Products生産している有機野菜
みんなの愛情たっぷり、
土の力で育つありのままの野菜たち
国道沿いにある南さつまの一等地にありのまま分校の実習農園があります。
年間20品目以上の作物を受講生と応援団で協力し、汗を流しながら愛情を込めて育てています。
ありのまま分校の自然農法は、自然の優れた仕組みをお手本にこの畑に合った栽培方法を創意工夫しています。
ありのままに育った野菜は、美味しく、美しく、生命力に満ち溢れています。
Information詳細情報
ご連絡先
農園へのご連絡は下記のとおりです。
住所 | 鹿児島県鹿児島市東開町5-2 |
---|---|
TEL | 099-266-3334 |
メール |
購入できるお店
こちらの有機野菜を購入できるお店をご紹介いたします。
加世田常潤高校 校外圃場 | 場所:ファミリーマート加世田竹田神社前店横 夏〜冬の実習日に販売しています。 特に秋に開催している「自然の恵み収穫祭」でたくさん販売しています。 |
---|---|
生協コープかごしま 加世田店 | 住所:鹿児島県南さつま市加世田村原1-4-12 TEL:0993-53-6210 |